品川区・港区・目黒区・大田区・渋谷区の、ご自宅や、ホテル、結婚式場などへ出張で着付けを致します。
大変申し訳ございません。
2023年11月23日
2024年1月8日、3月22,23日は、
予約でいっぱいの状況です。
ヘアブロー(4500円)
・ヘアアップ(6000円~)
・メイク(4000円~)
・浴衣簡単ヘア(4000円~)
も、承りますので、是非、お問い合わせ下さい。
裃袴(かみしもはかま)着付けも、承っております。
着なれない方でも、1日中、楽に過ごせます。
とても動きやすいのですが、おうちに帰るまで着崩れることもありません。
1日着ていても、窮屈さを感じることなく、食事も楽しめます。
お陰様で、リピートして下さるお客様も多いです。
当教室に来ていただいて、着付けさせていただく場合は 交通費は必要ありません。
お客様のご感想
先日は着付をしていただきまして、ありがとうございました。
自分で着ることも出来ますが、やはりプロの方に着付けて頂くと、特に訪問着などは崩れやすかったのでが、一日安心して動くことが出来ました。
パーティーでは、司会の役を仰せつかり、緊張もしましたが、きものの事に気を取られることなく、お陰様で、司会の方に集中できました。
Kさん
この度もお世話になりましてありがとうございました。
後藤様に着付けていただくと、苦しくなく、でも崩れないで、過ごせるので、いつも本当に助かっています。
私と同じように着物で、お式に出席されていた方もおられましたが、私の着物姿が一番だと思っています。
来月は、ワインの会のパーティーがあります。
その時もまた、よろしくお願い致します。
Aさん
先日は、私と娘の着付けでお世話になりました。
お陰様で無事、神社へのお参り、写真撮影、食事会まで、終えることが出来ました。
初めはきものを着るのを嫌がっていた娘を、うまくなだめながら手早く着付けていただき、本当に助かりました。
節目の行事で、親子共々、着物を着ることが出来、良い記念になりました。
Sさん
着付の目安時間
● 振袖や訪問着(変わり結び) 45分
● 留袖、訪問着、男性きもの、女性袴、七五三きもの 40分
(お客様の準備状況により、多少前後致します。)
着付け料金 午前9時スタートの場合
変わり結び (振袖・訪問着等) |
7,500円 |
留袖・七五三(7歳女子) |
6,500円 |
訪問着、小紋、紬、男性着物、女性袴、七五三着物(5歳男子) |
6,000円 |
浴衣着付 4000円
スタート時間が午前8時30分の場合は、プラス500円を頂戴致します。
又、それ以前は、30分早まるごとに、500円の早朝料金を加算させて頂きます。
お支払は、当日、現金で頂戴いたします。
交通費
・実費を頂戴いたします。
・当教室で着付けさせて頂く場合は 交通費は必要ありません。
・最寄駅から徒歩15分を目安とし、それ以上の場合は。バス代またはタクシー代を頂戴致します。
キャンセル料金
当日 100%
前日 50%
ヘアセットの目安時間
・ヘアアップ・日本髪・七五三 50分
・ヘアブロウ・浴衣ヘアセット 30分
・メイク 40分
(お客様の準備状況により、多少前後致します。)
ヘア料金
・ヘアアップ(振袖)
7500円+1000円(出張費)
・ヘアアップ(訪問着、留袖、付け下げ、色無地、小紋など)
6000円+1000円(出張費)
・ブロー
4500円+1000円(出張費)
・七五三 子供料金(小学生まで、子供メイク付き)
〇 3歳ヘアセット 5000円+1000円(出張費)
〇 7歳へアセット 6000円+1000円(出張費)
* 日本髪は、プラス2000円
〇 10歳~小学生 6500円+1000円(出張費)
○ 中学生以上ヘアセット 6000円+1000円(出張費)
メイク付きは、プラス4000円
・浴衣簡単ヘア
4000円+1000円(出張費)
交通費・早朝料金・キャンセル料金は、着付け料金に準じます。
プラス4000円で、メイクアップも承ります。
予約の方法
下フォームにて、1〜8の内容を入力いただき、「送信用ボタン」をクリックして下さい。
ご要望にお応えするためにも早めのご予約(基本的に1週間前まで)を
お願いします。
ご依頼を確認次第、こちらからメール・お電話等で連絡させて頂きます。
(予約をされましても受諾の連絡があるまで有効ではありません)
準備品
必需品 | 着物、帯、長襦袢(半衿つき)、帯じめ、帯上げ、草履、バッグ |
必要なら | 伊達えり、扇子(せんす) |
小物 | 肌着、裾よけ、衿芯、伊達締め 2本、前板、 足袋、腰ひも 4~5本、帯枕、 タオル2~3枚 (振袖の場合 4枚)、 三重仮ひも《変わり結びのみ必要》 |
コーリンベルトは、ひもがあれば、無くても大丈夫です。
きもの下着は、ワンピースタイプと、肌着、すそよけに分かれるタイプがあります。
伊達じめは、ゴムバンドのようなもの、博多織の物など、さまざまなタイプがあります。
三重仮ひもは、振袖や訪問着などの、変わり結びに使います。
一般的なお太鼓結びには、使用しません。
体型を補正する時に使用します。
広告が入っているような、薄手の物が向いています。
お願い
(1)時間に余裕を持ってご予約下さい。
先に美容室に行かれる場合などに、ご注意をお願い致します。
また、小物など準備不足があった場合、着付け時間が遅くなる場合があります。
事前にご確認をお願い致します。
(2)長じゅばんに、半衿が付いているかご確認下さい。
ご心配な場合は、事前にお問い合わせ下さい。
半衿が付いていない場合、半衿付け料金1000円を頂戴致します。
また、仕上がり時間が遅くなりますが、ご了承ください。
(3)寸法の合わない、着物、帯、長襦袢は、きれいに着付けることが出来かねますので、ご了承ください。
着物は寸法が無くて、誰にでも合うと思われがちですが、そうではありません。
例えば、丈や胴回りなど体型に合わないケースもあります。
特に、いただいたお着物などは、注意が必要です。
着物の寸法や準備など、ご心配な場合は、お気軽にご相談下さい。
アンティークレンタルきものに、ご興味がおありの方
アンティークきものレンタル【ゆめや】
直接、【ゆめや】店に、お問い合わせくださいませ。